2024年3月10日 新着情報 新感覚の母親衣装 出来上がりまでの工程紹介 留袖ドレス 黒留袖の柄と希望しているデザインの打ち合わせ 2回目 結婚する新郎の弟さんの結婚も近い 着回し可能なデザイン?の相談と提案 デザイン打ち合わせ中に近い将来 弟さんも結婚する? デザイン全体を変更無に 何度も使用したいので […]
2024年3月3日 新着情報 ブライダルマザードレス 40代お母様オーダーメイドで留袖リメイク 40代お母様からの黒留袖でドレスをオーダーメイドで ご注文いただきました 私の好きなデザインは此れです、と画像と黒留袖を頂き1ケ月の生産期間でご注文いただきました。 生産スケジュール デザインの最終決定1週間以内 デザ […]
2024年2月25日 新着情報 結婚式の母親衣装選びのポイント 結婚する貴方への情報 結婚式や披露宴の現代の状況 結婚式や披露宴は小規模になりつつあり、従来よりもカジュアルなウエデング パーテイーが多くなりました。 母親衣装選びの情報 カジュアル感覚な会場雰囲気づくりが多くなり、黒留袖の着用をためらう […]
2024年2月23日 新着情報 埼玉県熊谷市 A様オーダーメイドの留袖ドレス中間報告になります 2月20日菊文様のドレスがミシン離れしました。 採寸データーその他検品いたしましたので問題ありません 画像の様な仕上がりになりました、思った以上の出来栄えと思います 全体的にバランスの良い形になったと思います、無地と刺 […]
2024年2月21日 新着情報 結婚式30代 およばれに新しいタイプの留袖ドレス 既婚者の第一礼装黒留袖が およばれ着で蘇る ‼ 50年前頃の結婚式は仲人 親戚 と披露宴では留袖姿がほとんどでした、今では母親の衣装のみになり教会ブライダルでは黒留袖は見かけないこともあります。 フアッションサイクルから […]
2024年2月11日 新着情報 19世紀に西洋で着物が注目され、着物リメイクが盛んに行われた 19世紀西洋のジャポニズム 着物も例外でなく西洋での関心は、柄と色彩そしてゆったりとした快適さが受け入れられた。 当然のことながら西洋の裕福層が、真綿入れの着心地の良い軽くゆったりとした機能性のある着物を男性が室内着(室 […]
2024年2月6日 新着情報 結婚式で黒留め袖 何故母親だけ? 黒留め袖の由来と歴史 江戸時代の後期に芸者が着る事で人気を博し、庶民に親しまれるようになりましたその後明治の文明開化で西洋のブラックフォーマルの影響で黒く染めた着物へと進化し黒留め袖となり既婚女性の慶事の礼装で幅広く利用 […]
2024年2月3日 新着情報 埼玉 K様 新郎のお母様 落ち着いた古典柄の黒留め袖ドレス 落ち着いた雰囲気の古典柄を 新郎の母親衣装としてオーダーでご注文いただきました。 デザインシルエットの要望としてストレートラインでシンプルなデザイン シルエットはストレートラインを着丈を138cmに採寸をしながら決定いた […]
2024年1月28日 新着情報 西洋の黒ファッションの歴史 日本の着物洋服の黒の歴史 ヨーロッパの服飾史において功績を残したイギリスの黒の文化史 西洋の黒色は18紀の産業革命時代炭鉱労働者の仕事着が始まりと言われ、日本の黒色は明治の文明開化で和服洋服共に黒の喪服を取り入れたのが今の黒文化の始まりになります […]
2024年1月20日 新着情報 着物離れの日本人 外国人に人気がある着物の魅力 着物は外国人に人気の理由 日本人の感性と美意識の色彩感覚着物 四季折々の色鮮やかで美しい自然現象をモチーフにした着物 日本の伝統や文化、歴史を表している着物 日本人から見た外国人の自由な発想の着物着こなし、着物の利 […]