留め袖とは?

留め袖とはどの様な着物?

留め袖とは、振袖の袖袖を短くして留めた袖(留袖)を持つ着物の事を言います、留めるとゆう言葉を使うのは、

袖を(切る)では縁を切るを連想させるからだと言われています。

留め袖は既婚女性が着るものとして最も格が高い着物で、黒留め袖と色留め袖の2種類があります。

留め袖は正礼装で日常的に着るものではなく、主に結婚式で親族が着用するものです。親族は参列者を新郎新婦とともに迎える側なので正礼装か準礼装をするのがマナーになります。

黒留め袖に対して色留め袖は未婚。既婚問わず誰でも着用可能なな着物で着用シーンによって、紋の数が違います。

黒留め袖を着る機会とはどんな時?

既婚女性が着用する着物の中で、最も格式が高い正礼装になるのが(黒留め袖)です。5つ紋がはいった地色が黒の着物を指し、生地には地模様のない縮緬を用いて、裾部分にのみ模様が入っているのが特徴です。黒留め袖は、格の高い装いであるからこそ、着用時にきをつけたいルールがたくさんあります。着物の基本的な着用ルールだけでなく、 黒留め袖独自の仕立て方や着用ルールがあるので、注意が必要です。例えば(祝いを重ねる)という意味の(比翼仕立て)は、慶事に着用する黒留め袖だからこそのものです。

着用する場面は、主に結婚式や披露宴。  正式に結納式を行う場合は、黒留め袖を着用する場合もありますが、簡略化の傾向にある現代では大変まれなケースです。またお宮参りの古くからの風習として、赤ちゃんの父方の祖母が着用する場合もありますが、スタイルが多様化した今では、これもほとんど見かけなくなっています。

結婚式や披露宴では新郎新婦の母親の、親族や仲人夫人が最も格式の高い黒留め袖を着用することで、お招きしたゲストに礼儀を尽くし、敬意と感謝の気持ちを表すという意味合いがあります。

 

フォーマルなシーンで活躍するリメーク留袖ドレス。

黒留め袖は着用頻度がそれほ度高くないことが多く着用する時期も不特定であるため、季節を感じさせるような柄ではなくいつでも身に纏えるような柄を選ぶことがポイントです。

柄どう選ぶ?選び方のコツ?

一般的に、裾模様の面積が小さく、模様の入っている位置が低いほど年配の人向けだと言われています。裾の方にスッキリとした柄が入っている黒留め袖をえらぶと、年齢相応の落ち着きと品格を感じます。若い世代の方は広範囲に模様が入ったものを選ぶのがおすすめです。膝上まで美しい柄が入った華やかさや可愛らしさを感じるものをおすすめです。

黒留め袖を着る機会は現代では結婚式の母親の衣装のみ、と思われるのが現状です。

現代社会では着物、特に黒留め袖は、過度期と思います。婦人服フォーマルファッション業界も!!  カジュアルファッション主流で同じ過度期です。現在、50歳~60歳代の自分好みのフォーマルドレスを求めるには大変苦労する時代であると思います。留袖ドレスは50代のフォーマルです。

黒留め袖はフォーマルしては完成された民族衣装!

完成された民族衣装は何方でもお似合いになります。何方でもお似合いになることは、ファッションとしては過度期となります。完成された黒留め袖を、(単なる生地として見て)新しい息を吹き込む事も、現代自由ファッションの一つと思います。 自由ファッションの留め袖ドレス。

貴方の想いを私たちの技術で、黒留め袖をサステナブル ファッションとして、留袖ドレスの提案を致します。